【吹田観光】旧吹田村コースを歩いてみました。

吹田にぎわい観光協会さんが作られている旧吹田村観光コースを回ってみました。

旧吹田村観光コースの詳細

JR吹田駅→さんくす夢広場→旭通商店街→内本町コミュニティセンター→高浜神社→吹田市制発足の地・碑→浜屋敷→観音寺→南町道標(旧街道分岐点)→吹田の渡跡→高浜橋→大の木神社→旧西尾家住宅→茅葺の旧家が残るまちなみ→光徳寺→常光円満寺→泉殿宮→阪急吹田駅の5kmのコースです。

旧吹田村観光コース

実際に旧吹田村観光コースを歩いたときの様子

まずはJR吹田駅からスタートです。

JR吹田駅

時間は11時ちょっと前。

JR吹田駅の時計

まずは階段を下りて、さんくす夢広場へ。

JR吹田駅前のさんくす広場

このあたりはいつもよく見る風景ですね。

JR吹田駅前のさんくす広場

交番とタクシー乗り場の間を通って、旭通商店街方面へ。

JR吹田駅前のさんくす広場からの道

旭通り商店街です。

吹田市旭通商店街の看板

商店街を抜けていきます。

吹田市旭通商店街

まだまだ商店街です。旭通商店街は吹田で一番長い商店街で500m以上あります。

吹田市旭通商店街

交差点を超えて

吹田市旭通商店街の交差点

もう少しまっすぐ行くと、内本町コミュニティセンターが見えます。

吹田市立内本町コミュニティセンター

次は高浜神社に向かいます。信号を渡って右のほうへ。

高浜神社までの道

高浜神社です。5世紀ごろに創建されている吹田を代表する神社です。

高浜神社

まずはお参りをして。

高浜神社の本殿

おみくじもあります。

高浜神社のおみくじ

次は吹田市制発足の地・碑に向かいます。高浜神社をでて、まっすぐ。宮の前通を進みます。(大阪合気道会本部道場を左に見て。)

吹田市の道

するとすぐのマンションのところに碑があります。旧吹田村・旧吹田町役場跡→旧吹田市役所跡となっていて、昔はここが吹田の中心だったのがわかります。

吹田市制発足の地の石碑

まだまだ。宮の前通を進みます。すると浜屋敷の看板が見えてきます。

浜屋敷の看板

浜屋敷の西門です。正門はもう少し先。

吹田市にある浜屋敷

石碑が見えたら左に曲がります。

吹田市にある浜屋敷の石碑

舗装された道。

吹田市にある浜屋敷までの道

浜屋敷(吹田歴史文化まちづくりセンター)が見えました。

吹田市にある浜屋敷

浜屋敷は立派な建物ですよね。

吹田市にある浜屋敷

このルートは案内されている施設全部回ります。

吹田市にある浜屋敷の案内看板

次は観音寺です。浜屋敷を少し進んだ向かい側にあります。

吹田市にある観音寺

昔の高僧の行基が彫った聖観音を本尊とされているということです。

吹田市にある観音寺

道なりに進みます。

吹田市の道

突き当りを左に。

吹田市の道

春日温泉さんを過ぎてすぐのところ。

春日温泉

交差点に道標が見えます。

吹田市にある道標

左:中山、池田・伊丹・岡と書かれています。

吹田市にある道標

右:京、茨木、総持寺、富田、高槻、勝尾寺、芥川と書かれています。

吹田市にある道標

すく大阪となっています。

吹田市にある道標

詳細な説明がされています。亀岡街道と吹田街道の分岐点で、吹田の渡しから繋がっているんですね。吹田街道というのは今の豊中吹田線ですね。

吹田市にある道標の説明

次は来た道を戻って、吹田の渡しに向かいます。まっすぐ進むと安威川に突き当たります。

吹田市の道

少し右に進むと道路を渡ったところに広場があって、吹田の渡しの紹介があります。

吹田の渡しの看板

吹田は港町だったんですね。

吹田の渡しの看板

吹田の渡し跡です。さすがに泳いで渡るのはつらそう。

安威川

吹田の渡しがあったところには今は上高浜橋がかかっています。

上高浜橋

川沿いに高浜橋を目指します。

吹田市にある高浜橋

高浜橋です。

高浜橋の看板

高浜橋は渡らずに、今度は逆側に進みます。

吹田市の道

高浜小橋もあります。

たかはまこばし

橋の下は埋め立てられていて、今は川ではないです。

たかはまこばしの下側の景色

ここが一番道を間違いやすいかも。たばこの看板が見えた交差点で左に進みます。

吹田市の道

道をまっすぐ。

吹田市の道

右手に公園が見えます。

泪之池公園
  

泪之池遊園と書いています。看板の汚れが泪っぽく見えてしまって、ちょっと地名は怖いかも。

泪之池公園

泪の池の由来が書かれています。

泪之池公園の看板

平景清の詳細が書かれています。平家物語にも出てくる人なんですね。

泪之池公園の看板

公園の向かい側にお墓があります。

吹田市のお墓

入口のお墓は大関松の音善蔵の墓となっています。吹田出身のお相撲さんで、人気絶頂の時に病に倒れて亡くなったそうです。

大関松の音善蔵の墓

まっすぐ進んで、次は大の木神社に向かいます。

突き当りを左に。

吹田市の道

大の木神社が見えてきました。

大の木神社の鳥居

本殿です。

大之木神社の本殿

大の木って入口にあるこれのことかなって思いますよね。

大の木神社の木

実は本殿の後ろにこんなに大きな木があります。

大の木神社の御神木

びっくりするほど大きいです。樹齢700年ということですが、枯れる前に見たかったです。

大の木神社の御神木

大乃木大明神と書いてあります。

大の木神社の鳥居

泉殿宮が管理している神社なんですね。

大の木神社の看板

次は旧西尾家住宅に向かいます。大野木神社から少し進んで、お米屋さんが見えたところを曲がります。

吹田市の道

まっすぐ進みます。

吹田市の道

西尾家住宅の大きな壁が見えます。

旧西尾家住宅の壁

西尾家の入り口です。この時は工事中で入れませんでした。

吹田市にある旧西尾家住宅

令和3年6月に工事が終わる予定となっているので、見学できるのはその後ですね。

工事時期の看板

旧西尾家住宅の看板です。

吹田市にある旧西尾家住宅の看板

こちらは旧仙洞御料庄屋屋敷となっています。仙洞御料というのは上皇の所領地ということで、西尾氏は上皇の所領地の庄屋さんということですね。

吹田市にある旧西尾家住宅の看板

元の道に戻って、今度はまっすぐ進みます。

吹田市の道

石塀を横に見て

吹田市にある旧西尾家住宅の壁

旧西尾家の勝手口でしょうか。

吹田市にある旧西尾家住宅の勝手口

大きな道にぶつかったら右に。

吹田市の道

進んでいきます。

吹田市の道

茅葺の旧家はこれのことだと思います。下は瓦ですね。

茅葺の旧家

路地を見ると杉焼の壁とか、石が置いてあるところはちょっと面白いかも。

吹田市の路地

ファミリーマートが見える横断歩道を渡り、間の道を進みます。

吹田市の道

まっすぐ進みます。

吹田市の道

細い路地には入らず、右に。

吹田市の道

すぐのところを左に。

吹田市の道

交差点があるので、少し左側を見ると

吹田市の道

光徳寺があります。

吹田市にある光徳寺

立派な門です。

吹田市にある光徳寺

この時は外から山桜が咲いているのが見えました。

吹田市にある光徳寺

光徳寺を後ろに見て進みます。

吹田市にある光徳寺

突き当りに常光圓満という文字が見えます。

吹田市にある常光円満寺

横断歩道を渡って、少し左に行くと石碑や門が見えてきます。

吹田市にある常光円満寺の石碑

仁王像が立っています。

吹田市にある常光円満寺の看板

こちらにも

吹田市にある常光円満寺の看板

中に入るとこんな感じ。お地蔵さんがかわいいです。

吹田市にある常光円満寺の本堂

とっても優しいお顔。耳たぶはやっぱり長いですね。

吹田市にある常光円満寺の地蔵

常光円満寺さんは寺ヨガもやっているということで、一度取材してみたいと思ったりしています。

次は最後の目的地。泉殿宮を目指します。円満寺さんを出て、右手へ。JRを超えるので、JRの線路の方向へ向かいます。

吹田市の道

トンネルをくぐります。

吹田市の道

トンネルをくぐって、まっすぐ

吹田市の道

泉殿宮の石碑が見えてきます。これを左に。

泉殿宮の石碑

まっすぐ歩くと泉殿宮が見えてきます。

泉殿宮の鳥居と石碑

屋根についていた飾りだそうです。魔除けの意味と補強の役割だそうです。かなり大きい。

泉殿宮の屋根の上の飾り

本殿です。立派!

泉殿宮の本殿

今は水は出ていませんが、霊泉だそうです。元々、アサヒビールが吹田に工場を作ったのも、泉殿宮においしい水が出ていたらだそうです。

泉殿宮の霊泉

泉殿宮を抜けるとすぐ阪急電車へのトンネルです。

吹田駅に向かうトンネル

阪急電車の駅には12:45に到着しました。写真を取ったり、ゆっくり歩いて大体2時間というところです。

阪急吹田駅の時計

旧吹田村コースを歩いてみての感想

かなり面白いところがいっぱいあります。特に吹田の渡しと大の木神社は一度見ておくと面白いかなと思いました。寺社も大きいですし、吹田に引っ越したばかりの人や子供と一緒に回るのはオススメです。

マイクロツーリズムが流行っているので、ぜひ吹田を歩いてみませんか。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事